経営環境分析のSWOT分析とは:方法や手順を解説

こんにちは。今回は【SWOT分析】をご紹介します。

ビジネスにおいてマーケティング戦略を立てる場合、最初のステップが『経営環境分析』です。

主な方法としては『SWOT分析』『3C分析』『4P』『5F』などがあります。

これらの分析により自社(個人事業の場合は自分)を取り巻く環境の分析を行い、市場に適切な対応をしていくことが成果を出し続けるために必要となります。

ここでは経営環境分析の内、「強み・弱み・機会・脅威」を特定するSWOT分析について、どんな方法なのか・どんなやり方や手順なのかなどを解説します。

マーケティングにおける経営環境分析とは

SWOT分析を解説する前に、まず経営環境分析についてご紹介します。

企業・個人問わず何かビジネスを始める場合、まず調査・分析を元に新規施策を考え実行し改善していくという、いわゆるPDCAサイクルを回していくことになります。

PDCAサイクルとは『Plan:計画・Do:実行・Check:評価・Action:実行』の頭文字を取った、業務の段階をこの順に繰り返し行うことで効率化や改善を図る方法のことです。

この時に行う調査・分析は大きく分けて2つあり、その1つが経営環境分析です(もう1つは財務分析です)。

経営環境分析には冒頭で示したように、いくつもの方法(=フレームワーク)があり、例えば『3C分析』であれば「顧客→競合→自社」の順に分析していきます。

SWOT分析とは

SWOT分析とは、自社(自分)の周りの環境を分析する事で「脅威」と「機会」を見出し、どのようにチャンスを創造するかを判断するための方法です。

わかりやすいようにSWOT分析を図にしたのでご覧ください。

SWOT分析の図

SWOT分析では、まず自社の経営環境を「内部環境」と「外部環境」に分けます。

  • 内部環境:資源構造、経営資源、自社の力で調節可能なもの
  • 外部環境:顧客ニーズ、競合や業界の変化、法規制、社会や政治の動向、経済・景気、技術の進歩、など自社の力で変えられない要因

更にそれらが好影響・悪影響をもたらすかによって次の4つに分類します。

  • Strengths(以下 S):強み
  • Weaknesses(以下 W):弱み
  • Opportunities(以下 O):機会(チャンス)
  • Threats(以下 T):脅威(ピンチ)

SWOT分析を行う方法・手順

何を分析するか説明した所で、次はその方法や手順を解説します。

手順1:外部環境を分析するためマクロ環境分析やミクロ環境分析を行う

最初に「O:機会」と「T:脅威」について仮説を立てながら自社の業績にどのような影響を与えるかといった外部環境を分析します。

この時、効率的に作業するために他の分析方法(フレームワーク)を用います。

代表的なのがPEST分析というマクロ環境分析です。

PEST分析とは次の4つの単語の頭文字を取った分析方法です。

  • Political factors:政治的要因
  • Economical factors:経済的要因
  • Social factors:社会的要因
  • Technological factors:技術的要因

マクロ環境分析ではこうした業績に間接的に影響する要因を調べます。

その後、次のような業績に直接的に影響する要因を調べるミクロ環境分析も行います。

  • 顧客の志向
  • 材料の供給元である業者
  • イノベーター理論等における商品サイクルでの市場、競合

イノベーター理論については下記の記事をご参照ください

手順2:内部環境(強み・弱み)を分析する

外部環境の分析が済んだら次は内部環境についてです。

ところで自社の強み・弱みとは何でしょうか?

例えば「独自の製法で作られた伝統の味を代々守り1つ1つ手作りで作ってきたお菓子屋さん」があったとします。

一見すると強みは「独自製法の味」や「1つ1つ手作り」に思えますし、それも間違いではありません。

しかし、売上でみたら大量生産できる大手お菓子には及ばないかもしれません。

ひょっとしたら独自製法のためにコストが凄くかかっているかもしれません。

一方で、店員は気づいていなかったかもしれませんが、実はその店がある場所は競合がおらず子持ちの家庭が多い環境だったとします。

これはお菓子を売るのに最適な場所であり、つまり立地が一番の強みだったということです。

このように、自社の強み・弱みとは思い込みで決めるのではなく、競合との相対評価で判断し分類します

競合相手が複数いる場合はその都度作成する必要があります。

手順3:調べた外部環境と内部環境を掛け合わせて分析する

ここまでだとまだ調査したに過ぎません。

マクロ環境分析とミクロ環境分析の結果をそれぞれ表にして書き出し、意見を持ち寄り外部環境の「O」と「T」を埋め、更に内部環境の「S」と「W」を洗い出した後は、それぞれをクロスさせて分析します。

分析する時は次の順番が良いでしょう。

  1. O×S機会×強み
  2. T×S脅威×強み
  3. O×W機会×弱み
  4. T×W脅威×弱み

先ほどのお菓子屋を例にすれば次のような戦略が取れるかもしれません。

  • O×S:立地を活かしてその土地と結託して名物化して売り出す
  • T×S:「大手には出せない味」や「1日数量限定」といった希少性を売りにしてネットなどでPRする

マーケティングにおける環境分析:まとめ

ではおさらいとまとめです。

  • SWOT分析とはマーケティングにおける経営環境分析の方法の1つ
  • 外部環境・内部環境・好影響・悪影響の4つに分類することで自分の「強み・弱み・機会・脅威」を分析する方法
  • 分析の順番は
    1. 外部環境分析でマクロ環境やミクロ環境を分析する
    2. 内部環境を分析する
    3. 2つを掛け合わせる

この様に経営環境分析を通してKSFを導き出すことが自分・自社の事業の成功に繋がります。

KSFとは:Key Success Factorの略で成功の主要因という意味です

ただし、SWOT分析も場合によっては使いづらいケースがあります。

そういう場合には『3C分析』などの手法があります。

ビジネス知識
スポンサーリンク
この内容を他の人にも教える
このサイトをフォローする
スポンサーリンク

この記事を読んだ人がチェックする他の記事

ティーアザ

コメント

タイトルとURLをコピーしました