経営環境分析の3C分析とは:方法・手順の解説

こんにちは。今回は【3C分析】をご紹介します。

マーケティング戦略を立てる時は最初に経営環境分析を行います。

主な方法としては3C分析・SWOT分析・4P・5F等があります。

自社(自分)を取り巻く環境の分析や、外部環境である市場や競合の分析を通じて、KSF(Key Success Factor:キーサクセスファクター:成功の主要因)を見つけ出し、自社の戦略に活かす事が成果を出し続けるために必要です。

ここではいくつかある経営環境分析の方法の中から、3C分析について、どんな内容か・どんな方法や手順なのかを解説します。

経営環境分析について知りたい方は次の記事をご参照ください。

3C分析とは

3C分析とは、顧客競合といった周りの環境及び自社(自分)を分析することで課題や機会を見出し、どのようにチャンスを創造するかを判断するフレームワークのことです。

わかりやすいよう3C分析の図を作成したのでご覧ください。

3c分析の図

3C分析とでは顧客(市場)競合自社3種類に分類して分析していきます。

3CのCとはそれぞれの英単語の頭文字です。

  • Customer:顧客・市場
  • Competitor:競合
  • Company:自社

3C分析の方法・手順

3C分析が何を対象に分析するかをお伝えした所で、次は方法・手順について解説します。

具体的には以下の順番に分析していきます。

  1. 顧客(市場)から分析する
  2. 競合を分析する
  3. 自分たちを分析する

3C分析の顧客分析(市場分析):

最初に顧客(市場)について分析します。

自社(自分)の商材を売り出す市場の規模(購入してくれる潜在顧客の数、地域性)や成長性、顧客のニーズなど変化を分析していきます。

分析方法(フレームワーク)にはいくつかあり、まず顧客(市場)分析のためにPEST分析というマクロ環境分析を用います。

PEST分析:

  • Political factors:政治的要因
  • Economical factors:経済的要因
  • Social factors:社会的要因
  • Technological factors:技術的要因

SWOT分析の記事 をご覧頂いた方は、ここまでは一緒とお気づきになったのではないでしょうか。

3C分析ではこれに加えて、5F分析(ファイブフォース分析)などのミクロ環境分析を行います。

5F分析(ファイブフォース分析)とは、マイケル・ポーターが提唱した次の要素を洗い出し分析する方法です。

5F分析で分析するもの:

    1. 買い手の交渉力:交渉手段・切替コスト・情報力
    2. 供給企業の交渉力:差別化・切替コスト・代替供給品・供給価格
    3. 新規参入業者の脅威:参入障壁・切替コスト・ブランドエクイティ(商品価値)・サンクコスト(埋没費用)
    4. 代替品の脅威:相対価格・切替コスト・差別化
    5. 競争企業間の敵対関係:数・成長力・広告費用・撤退障壁・ブランドエクイティ

次に、マクロ環境分析とミクロ環境分析により、環境が与える影響によって顧客がどのように変化するかを分析します。

  • 自分の商材を買うのはどんな顧客か
  • その顧客が何を必要とするか:ニーズ
  • どんな欲求があるか:ウォンツ

特に、顧客が望んでいるものについては掘り下げる必要があります。

例えばある顧客が欲しいのは「化粧品そのもの」ではなく「綺麗になりたいという欲求をみたすもの」だとします。

だとすれば、化粧品ではなくサプリや運動器具が適しているかもしれません。

3C分析の競合分析:差別化を図る

競合他社と比較をすることで自分たちのシェアを守り、逆にどう広げていくかを分析していきます。

ファイブフォースの5つ目にもありますが、競合相手の広告費用・撤退障壁・ブランド力、あるいはパフォーマンス(顧客数、シェアの割合、売上や利益)など、どんな戦略でどの様な結果を出してきたか、あるいはその企業の課題は何か? と言った部分に着目して自分たちとどう差別化するかを図ります。

また、競合相手の種類にも配慮します。先ほどの化粧品を例にすれば、自分たちが化粧品メーカーであれば他のメーカー以外に健康食品を扱う企業やスポーツメーカーも場合によっては競合となるかもしれません。

3C分析の自社分析:勝てるポイントを見つける

「顧客・市場分析」と「競合分析」を踏まえて自分たちの勝てるポイントを分析していきます。

具体的には自分たちの収益性、ブランドイメージ、技術力、組織力、人的資源、コストに着目しながら他者の良い部分を取り入れて改善したり、他社が手をつけていない部分に展開するなど、ポジショニングを決めていきます。

例えばアメリカやヨーロッパで大流行のUber(ソーシャル配車サービス)は

  • 価格が安い
  • 乗る前に価格がわかる
  • クレジット払いで現金のやり取りが無い
  • スマホで簡単に呼べる手軽さ

といったタクシー企業との差別化で成功している例でしょう。

マーケティングにおける環境分析:まとめ

では今回のまとめと補足です。

  • 3C分析とはマーケティングにおける経営環境分析の方法の1つ
  • 顧客(市場)・競合・自社の3種類に分類して分析する方法

最近ではこの3C分析に「Cooperator(協力業者)」を加えて4C分析とする手法もあります。

いずれにしても、この様な分析を通して『KSF』(Key Success Factor:成功の主要因)を導き出すことが自分・自社の事業の成功に繋がります。

3C分析の他にも『SWOT分析』といった手法がありますが、どちらの分析にも時間を要しますし慣れが必要です。

良い戦略には良い分析が欠かせません。まずはやってみて改善していく事が大切です。

ビジネス知識
スポンサーリンク
この内容を他の人にも教える
このサイトをフォローする
スポンサーリンク

この記事を読んだ人がチェックする他の記事

ティーアザ

コメント

タイトルとURLをコピーしました