ラテラルシンキング(水平思考)とは:意味や例、身につける方法

ラテラルシンキングとは(画像:teaching others管理人の自作)

こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。

今回は「ラテラルシンキング」という思考法をご紹介します。

物事に対する人の考え方は様々ありますが、大きく分けると3つに分類されます。それが『ロジカルシンキング』『ラテラルシンキング』『クリティカルシンキング』です。

これらを知って状況に応じて使い分けることができれば、仕事や日常生活、あるいは恋愛においても適切な対応をすることができるようになり、様々な場面であなたの望む方向に状況を運びやすくなることでしょう。

ラテラルシンキング(水平思考)とは

ラテラルシンキングとは「水平思考」と訳される、固定概念にとらわれずに様々な視点から物事を考えることで斬新な発想を生み出す思考法です。

英語では “Lateral thinking” と書きます。

 

マルタ共和国の医師・心理学者・作家と多様な顔を持つエドワード·デボノによって1967年頃に提唱されたものです。

サッカーをやっている方ならラテラルという言葉は聞いたことがあるかもしれませんね。ポルトガル語やスペイン語で「」を意味し、主にサイドバックを指します。

 

ラテラルシンキングと、ロジカルシンキングやクリティカルシンキングとの違い

ロジカルシンキング は垂直思考(Vertical thinking)と言われ、論理・根拠を深彫って堅実な考え方をするのには有効ですが、一方で斬新なアイディアなどには結びつかないものです。

これに対しラテラルシンキング既成概念や固定概念にとらわれず、多様な視点で課題・問題に取り組むことで、直感的な発想・アイディアを生み出すものです。

例えるなら、

  • 水を手に入れるために井戸をどんどん深く掘っていくのがロジカルシンキング
  • 全く新しい井戸を掘ってみるのがラテラルシンキング

となります。

そしてその考えやアイデアについて「ちょっと待てよ」「本当にこの方法で良いかな?」と分析をするのがクリティカルシンキングです。

 

ラテラルシンキングに慣れる2つの方法とは

ラテラルシンキングはいわば「発想力」です。

例えば芸人さんが急に話を振られてとっさに見事なアドリブで乗り切って感心したことはないでしょうか。

  • 「そんなの自分には無理だ」
  • 「斬新なアイディアなんて浮かばないよ」

と思われるかもしれません。もちろん、その様な能力は一朝一夕で身に付くものではないでしょう。

しかし、ラテラルシンキングに慣れる手法はあります。

以下に2つの方法をご紹介します。

  1. ブレインストーミング
  2. 希望列挙法と欠点列挙法の組み合わせ

どちらの手法もそうですが、何も自分一人で考え込まなくても良いのです。

では順番に解説していきましょう。

 

ブレインストーミングとは

ブレインストーミングとは5~7名程度(多くても10名ほど)の集団でアイデアを出し合い、新たな発想の誘発を狙う方法です。

近年浸透してきた感のある比較的自由なミーティングですが、以下の4つのルールがあります。

  1. 判断・結論を出さない(結論厳禁):自由な発想をストップさせてしまう事は避ける。否定ではなく、「否定的な意見も出たけどどうしよう」とそこから発想が膨らむ場合はOK。
  2. 粗野な考えを歓迎する(自由奔放):突拍子もない発想や奇抜・斬新なアイデアこそ重視する。
  3. 量を重視する(質より量):多くの視点に立って一般的な考え方から意外性に富んだものまでたくさんアイディアを出す。
  4. アイディアを結合し発展させる(結合改善):他の人が出したアイディアに自分の考えを組み合わせてみたりと変化をさせていく。

 

希望列挙法と欠点列挙法とは

希望列挙法欠点列挙法も集団で行う方法です。2つの方法を行い結果をまとめます。

ブレインストーミングに少し似ています。

 

希望列挙法とは以下の手順で行う話し合いです。

  • 議題に対し現状不可能かどうかは問わず、とにかく「〇〇だったら良いのに」という希望を書き出す。
  • 意外な考えが解決の糸口になる事もあるのでその議題の専門家以外も混ぜると良い。
  • ある程度出揃ったら実現可能なものを抽出し実現に近づくよう考えていく。

 

欠点列挙法とはまず議題の欠点を列挙し、その後特に重要そうなものを抽出してそれに対する「対処法」「改善案」を考えていく話し合いです。

 

ブレインストーミングや希望列挙法と欠点列挙法の組み合わせ等を使った方法により人の考え方や発想に触れることで、自分一人では思いもつかなかったアイディアや意見を参考に自分を見つめる事ができます。

 

ラテラルシンキングで大成功を収めた人物

続いてラテラルシンキングを使ってで大成功を収めた人物をご紹介します。

 

任天堂開発第一部部長 横井軍平 氏

ちょっと言い方を変えるだけで売上が激増する方法とは という記事でご紹介していますが、任天堂の部長だった横井軍平さんは『枯れた技術の水平思考』で電卓を「ゲーム&ウォッチ」に変え爆発的なヒットさせました。

また、これにより70億円あった任天堂の借金を返済、更に40億ほどの黒字を叩きだしました。

 

iphoneのスティーブ・ジョブズ氏

ラテラルシンキングに関する話ではスティーブ・ジョブズさんの例がよく出されます。

日本が後にガラケーと呼ばれるほど、どのキャリアも似たり寄ったりな機能を詰め込んで売っていたのに対し、「自分が欲しい携帯」「欲しい機能は自分たちで入れさせよう!」という発想でiPhoneを発売させました。結果は言うまでもありませんね。

※ガラケーとは、特定の地域で独自な発展をしたという意味の「ガラパゴス」と「ケータイ」をかけ合わせた造語です。

 

ラテラルシンキング:まとめ・補足

ラテラルシンキングで導かれる答えは1つではありません。

ですので、論理的に時間をかけて出した解決法よりも、もっと効率よく最短で最良の結果になることもあれば、余計遠回りしてしまう可能性もあります。

ですから、真面目にコツコツ仕事を行う雰囲気の会社では「あいつは楽ばかり考えてずるいやつだ」などと疎まれる可能性もあるので配慮が必要かもしれません。

ですが、こういった思考ができる人の方が往々にしてモテたり人気があったりするので世の中難しいですね 笑

マインドセット
スポンサーリンク
この内容を他の人にも教える
このサイトをフォローする
スポンサーリンク

この記事を読んだ人がチェックする他の記事

ティーアザ

コメント

タイトルとURLをコピーしました