コンタクトフォーム7以外でお問い合わせを作る方法

こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。

今回はプラグイン「コンタクトフォーム(Contact form7)」を使わずに、お問い合わせをサイトに設置する方法をご紹介します。

郵便ポストにメールの画像:お問い合わせフォームのイメージ

(画像:Teaching Othersによる自作)

コンタクトフォーム7とはサイトやブログに「お問い合わせフォーム」を設置するためのプラグインですが、当サイトでは不具合で一時期メールが届かないことがあったので、今はGoogleフォーム(グーグルフォーム)で代用しています。

これからワードプレスを使ってサイトやブログを始める方に向けて、コンタクトフォーム7の特徴やGoogleフォームとの比較、メリット・デメリットをご紹介します。

コンタクトフォーム7(Contact form 7)とは

contact form 7(以下、コンタクトフォーム)とは、多くのワードプレスで作ったサイトにて利用されている、「お問い合わせフォーム」を設置するためのプラグインです。

比較的簡単に設定できるので人気があり、サイトやブログを始めようと調べたらすぐに名前を聞くプラグインの1つでしょう。

Contact Form 7公式(外部サイト:クリックで別タブが開きます)の「使い方」に細かい説明が日本語で書かれていますし、「コンタクトフォーム 使い方」などで検索すればカスタマイズの方法まで解説しているサイトがたくさん出てきます。

「お問い合わせ 作り方」と検索してもコンタクトフォームのインストールを勧めているサイトがヒットするぐらい人気です。

 

ただしコンタクトフォームにもメリット、デメリットがあり、たまたま私のサイト運用方法とは合わなかったので現在は使っていません

それでも問題なくご相談や案件の依頼などのお問い合わせを頂いております。

ではまずコンタクトフォームのメリットとデメリットから順に解説していきます。

コンタクトフォーム7のメリットとは

コンタクトフォーム7のメリットには以下のものがあります。

  • 導入や設定が比較的簡単
  • 多くのサイトで使われていて、且つ更新も行われているので信頼感がある

コンタクトフォーム7のデメリットとは

一方でコンタクトフォーム7のデメリットとしては以下のようなものがあります。

  • サイトが重くなる
  • 場合によりメールが届かないことがある

コンタクトフォーム7でサイトが重くなる

サイトの管理者にとってコンタクトフォームを使いたいのは「お問い合わせ画面」だけだと思いますが、実は通常の記事を含む全てのページでコンタクトフォームが読み込まれているため重くなります。

(他にもテキストの修飾用プラグインの「TinyMCE Advanced」なども記事編集だけでよいのに通常の記事を表示する時にも読み込まれるそうです)

こういった動作を必要なところだけ残して他は停止する「Plugin Load Filter」などのプラグインもあるようですし、「Very Simple Contact Form」や「MW WP Form」というコンタクトフォームより軽いお問い合わせ用のプラグインもあるようですが、どれも使ったことがないのでコンタクトフォームとどちらが良いかは私には比較できません。

コンタクトフォームでは場合によりメールが届かないことがある

以前「 ロリポップの海外アタックガードでcloudflare使用のサイトが開けなくなった話 」という記事でコンタクトフォームに関連する話としてご紹介したのですが、クラウドフレアというサービスを使用したことでネームサーバーというものが変更されてメールが届かない状態になっており、数ヶ月間それに気づいていませんでした。

(フォーム上では「正常にメールが送信されました」と表示されるが実際は届かないため)

現在はクラウドフレア以外に設定を変更していますが、今後も別の機能を使った時にメールが来なくなると困るので今はGoogleフォームで代用しています。

偶然かもしれませんが、Googleフォームに代えた日の翌日に3件ほど仕事のご依頼があり、知らない所でかなり損をしていたかもしれません。

 

また、ワードプレスをインストールしている環境によってはメールの送信先を自分で指定できない場合があります。この場合、そのままではコンタクトフォームでメールの送信ができません。

やや専門的になりますがSMTPサーバを指定するといった方法を取らなければなりません。

SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)とは、メールを送信したり転送したりする仕組みのことです。

こちらは「WP Mail SMTP」などのプラグインを使って指定するなどの方法があります。

Googleフォームとコンタクトフォームの比較

では次にGoogleフォームとコンタクトフォームを比較した感想を述べていきます。

Googleフォームの詳細については以前「 Google フォームでお問い合わせ・アンケート・クイズまで作成できる 」に書いたのでこちらをお読みください。

両方を比較した感想は以下の通りです。

  • Googleフォームの方が直感的に項目を並べ替えたり自分好みのお問い合わせが作りやすい
  • スプレッドシートと連携してお問い合わせをした人や時間、内容が自動で表になるので見落としの防止や後から振り返るときに楽

メールでの通知だけだと後から確認するときに不便なこともありますが、Googleフォームだと自動的に表になる(リスト化される)のが便利でありがたいですね。

お問い合わせにline@(ラインアット)を使う代替案

コンタクトフォームやGoogleフォームの代替案としてline@(ラインアット)を使うという方法もあります。

line@とは、連絡ツールとして有名なLINE(ライン)が提供しているビジネス用のサービスです。

通常のLINEとは異なり、「1:1トーク」を「自分(運営者)対 顧客」でそれぞれに行えたり、逆に顧客全員に一斉送信のメッセージを送ることができたりします。

以下のようなバナーから相手にお友達追加をしてもらえばお問い合わせの代わりとしても使うことが可能です。

例、当サイトのLINE@

友だち追加

PCからはQRコード、スマホからはlineアプリ起動画面に移ります

ただしLINE@の場合、自分から相手にメッセージを送る場合や友だち追加の人数は無料版・有料版、それぞれ制限があるので使う場合はあらかじめ確認してからにしましょう。

お問い合わせはサイトに必要?

そもそも「お問い合わせはサイトに必要か?」という根本的な話になります。

これはサイトを運営する人の考え方次第だと思います。

一方的に、ただ思うがままに意見を発信したいのであればお問い合わせは不要でしょう。

しかしブログやサイトを通じて仕事や何らかの活動につなげたい場合はお互いが連絡を取り合うため、あるいはユーザーに対してきちんと対応する姿勢を見せるためにもお問い合わせは必要です。

あるいは、「Googleアドセンスで収益化したい」と考える場合はお問い合わせフォームを設置しないと審査で不合格となる確率が上がるので設置した方が良いです。

まとめ

サイトやブログを作り初めの場合はコンタクトフォームで問題ないかと思います。

  • 多くのプラグインを入れるようになりサイトの重さが気になる
  • 自分が使っているサーバーだとコンタクトフォームに不具合が出る

このような方は今回ご紹介したような別の方法をとってみるのも良いかもしれません。

【PR】:ブログ初心者向けのマンガ本を出しています

Amazon Kindle(アマゾンキンドル)に出版した電子書籍のPR Amazonへのリンク:1 事前準備編 初心者がブログでコツコツ稼ぐ方法
ワードプレス
スポンサーリンク
この内容を他の人にも教える
このサイトをフォローする
スポンサーリンク

この記事を読んだ人がチェックする他の記事

ティーアザ

コメント

タイトルとURLをコピーしました