こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は WordPress(ワードプレス)に2種類ある【WordPress .com】と【WordPress .org】について、それぞれの特徴や違いをご紹介します。
簡単な動画も用意したので合わせてご覧ください。
これからWordPressでサイトを作りブログを書いてビジネスに役立てようと考えても、ご自身の方針に適していない方を選んでしまうと上手く収益につながらない場合もあるので注意が必要です。
WordPressの「com」と「org」の違いとは何かを解説した動画
以下にWordPressの「com」と「org」の違いについて解説した自作の動画(2分ほど)をリンクしているのでご覧ください。
また、動画の文字起こしに加えて、補足や紹介しきれない詳細を以下でご紹介します。
「WordPress . com」と 「WordPress .org」について
まずWordPressには「WordPress .com」と 「WordPress .org」 の2種類があります。
WordPress .com(コム)の方は、アメブロ(アメーバブログ)やlivedoorブログなどと同じ、ブログのサービスを業者に借りる、いわゆる「レンタル型ブログ」です。
WordPress .org(オルグ、オーグ)の方は、サーバーを用意してそこに「インストール」して1からブログ、もしくはサイトを作っていく形式になります。
wordpress.comのメリット・デメリットについて
com版のメリットとしては、
「無料でもブログができる」
「すぐにブログを始められる」
などが挙げられます。
無料「でも」とあるのは「有料プラン」もあるからです。
「とりあえずブログを始めたい」
という方には無料プランでも充分な機能が備わっています。
「色々と自分好みにカスタマイズしたい」、つまりプラグイン(プラグインの拡張機能ツール)を使いたい場合は有料プランを選ぶことになります。
一方、デメリットとしては
「プラグインやテーマが自由に使えない」
「Googleアドセンスなどが貼れないといった収益化に制限がある」
ことが挙げられます。
プラグインやテーマに関しては、たとえ有料プランを選んでもを自由に選べるわけではなく、予め決められたものしか使えません。
また、javascriptが使えないためGoogleアドセンスなどの広告コードが貼れません。
wordpress.comでも「WordAds」という仕組みで広告収入を得ることや、
「Amazonアソシエイト」、「A8.net」を使って物販アフィリエイトを行うことは可能ですが、org版と比べて自由度が少ないです。
wordpress.orgのメリットとデメリットについて
org版のメリットは
「プラグインや広告などサイトを自由に運営できる」
ことが挙げられます。
また「コム型と比べて SEO に強い」とも言われています。
これらは、独自ドメインを最初から使える(有料版であればwordpress.comでも利用可能)ことやSEO対策用のプラグインを選んで使用できることが理由です。
一方、デメリットとしては
「導入に一定の知識が必要」
「サーバー代やドメイン代など最低限度の費用がかかる」
などが挙げられます。
それぞれのメリット・デメリットを知らずに自分が思っていたのと違う方を選んでしまい、その後の移行に苦労された方もいます。
wordpressを解説しているサイトやブログは色々ありますが、「com」と「org」があることを知らずに書かれている場合もあるので参考にする時は注意が必要です。
「WordPress . com」と 「WordPress .org」どちらが良いか?
結論から言うと、これは利用者次第です。
「どうやってブログやサイトを運用していきたいか」によります。
例えば、
「新規顧客獲得のための集客を目的として記事を書いていく」場合や、
「自社の商品・サービスの魅力や補足を発信する」場合など、
本業に付加価値をつける、何かプラスアルファするためのブログやサイトであれば、comの方でも十分可能です。
一方、ブログやサイトを使いアドセンス広告などでの収益化を目指す場合はorg版を使った方が良いでしょう。
ワードプレスは「com」と「org」で違う! 間違うと収益0 !?:まとめ
今回はこれからwordpressを使おうと考えている人に向けて、それぞれの特徴や違いについて最低限抑えておくと良い部分に絞ってご紹介しました。
もちろん細かい部分では他にも色々とあるので、どちらを利用するかよく調べてから選ぶことをお薦めします。
一例を出すと、
「WordPress .comはアカウント登録して利用規約を遵守する必要があり、.orgにはwordpressへの登録などはない」
「wordpress .comではFacebook、Twitter、TumblrなどのSNSと自動共有してくれる機能や、アクセス解析、問い合わせフォーム、アンケート機能などが予め備わっているが、これらをwordpress .orgで使用する場合には『jetpack(ジェットパック)』というプラグインを使用すればよい」
といったことが挙げられます。
こう書くと、「com版でできることはorgで全部できるし、更にプラグインで拡張もできるならorgの方が優位」のように見えます。
しかし、私が所属する あるグループで「jetpackのバグでビデオ・ホスティング(動画データをネット上に公開してくれるYouTubeの様なサービス)が上手くいかない」という人がいます。
これはwordpress.comにあるサービスの1つで、orgの方で使いたい場合はjetpackプラグインを使うのですが、それが上手く行かないとのことです。
orgの場合、様々なプラグインやCSSなど専門的な使い方をしていって不具合が出た場合に、自分で1から調べなければならないという面があることは付け加えておきます。
とは言え、使ってみなければ実感は湧かないので、方針を決め・ある程度調べ・準備をしたら、まずは使ってみてご自身で確かめるのが一番です。
カテゴリー:「ワードプレス」一覧
【PR】:ブログ初心者向けのマンガ本を出しています
Amazonへのリンク:1 事前準備編 初心者がブログでコツコツ稼ぐ方法
コメント