バレンタインのエピソード:由来・国別の違い・種類・経済効果

バレンタインチョコのイメージ画像

こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。

今回は【 バレンタインにまつわる話 】を色々とご紹介します。

バレンタインデー自体は皆様ご存知かとは思います。しかし詳しく調べてみると意外な事実や面白いことが色々とわかりました。

バレンタインデーの由来や各国の事情、経済効果などのビジネス面など、多くの人が気にかけなさそうな内容もご紹介しますので話のネタにしていただければ幸いです。

バレンタインデーとは

まずはバレンタインデーとは何かについて詳しくご紹介します。

2月14日に世界各地で行われる「愛を誓い合う日」のことです。

由来としては「3世紀にキリスト教の司祭であったヴァレンティヌスが、ローマ帝国皇帝クラウディウス2世によって結婚を禁止された騎士たちを不憫に思い、内緒で結婚式を行っていたがばれてしまい最終的には処刑されてしまった。その処刑日が2月14日であり、その日を恋人の日にした」というのが一般的のようです。

更には「5世紀頃、古代ローマでは元々キリスト教とは別の宗教があり、その内の1つであるルペルカーリア祭(結婚の女神ユノや豊穣の神マイアを崇拝するお祭り)を禁止したいキリスト教が、代わりに上記のヴァレンティヌスの話を持ってきてキリスト教の要素を持ったバレンタインデーにした」という異教徒の改宗が目的だった側面もあるようです。

 

愛を誓い合う日とありますが、現在では日本のように「女性から男性」に限ったものではなく、「家族・恋人・親友など親しい人に贈り物をする日」として祝っている地域が世界的には多いです。

 

バレンタインデーを英語で書くと

バレンタインデー英語で以下のように書きます。

  • 「Valentine’s Day」
  • 「Saint Valentine’s Day」
  • 「St. Valentine’s Day」

「Valentine」だけだと人名の「ヴァレンタインさん」を表すので注意が必要です。

 

バレンタインデーにおける日本と外国の比較

バレンタインデーは世界的な行事ですが、国や地域によって様々な特色があります。

ヨーロッパ、オーストラリアなどのバレンタインデーについて

ヨーロッパやオーストラリアではバレンタインデーには、男女問わず恋人や親しい人に花やケーキ、カードなど様々な贈り物を贈ります。

また、近年ではSNSやEメールでメッセージを送ることもあります。日本の年賀状事情と似ていますね。

パキスタンでは裁判所から禁止令が出た!?

イスラム教の国 パキスタンでは「バレンタインはわいせつ性を広める」として裁判所が公的な報道や取材の禁止令を出しました。

しかし、一般住民には「人々に対する感謝の気持ちを表すことを禁止される理由はない」としてバレンタイン割引などを行うそうです。

 

ブラジルのバレンタインデーを2月14日には祝わない !?

ブラジルでは「恋人の日(Dia dos Namorados)」という行事が6月12日にあるのと、リオのカーニバルが同時期にあるため2月14日には祝いません。

 

中国のバレンタインデーは年に数回ある !?

中国では2月14日はバレンタインデーとして祝いますが、恋人の日として7月7日も祝います。また、重要度は低めですがこの他にも毎月恋人の日があるとのことです。

しかも、バレンタインデーは

  • 男性から女性に愛を贈る日
  • 女性から男性にプレゼントを贈る日ではない(そもそもその習慣がない)
  • 恋人限定(独り身の人は「独身の犬」と呼ばれる)

など、男性にとっては色々と大変なようです。

 

また、プレゼントはチョコレートだけでは済まされず、近年ではお金(電子マネー)を贈ることもあるとのことです。

中国語での「私はあなたを愛しています」という意味の「我爱你」とイントネーションが似ている数字の「520」が同じ意味で使われるのに掛けて、520元(約9,000円)を贈ることが流行です。

中国の電子マネーの1つ「红包」は、通常では送信制限が上限200元なところをバレンタインデーだけ上限が520元に引き上げられるというのですから商売上手ですね。

 

日本におけるバレンタインデーはクリスマスの次に経済効果がある!

まず起源としては、ヨーロッパの風習を知ったモロゾフの創業者が、1932年に「バレンタインデーにチョコレートを贈る」というスタイルを日本で初めて紹介したのが始まりというのが最有力のようですが、ソニープラザや森永製菓、メリーチョコレートカムパニーなども起源を主張していて正確にはわかっていません。

ご存知のように、日本では「女性が男性に告白する日」「チョコレートを贈る日」として定着していました。しかし近年では、本命チョコや義理チョコに始まり、次のような様々な種類のチョコも毎年出ています。

  • 友チョコ:女性から女性の友人に贈る
  • 強敵チョコ:(力を認めあった)男性から男性へ贈る(虚構新聞が由来?)
  • 自分チョコ(ご褒美チョコ):頑張った自分へのご褒美として贈る
  • 世話チョコ:普段お世話になっている方へ贈る
  • 逆チョコ:男性から女性へ贈る

結果としてヨーロッパのスタイルに近づいている感があります。

また、甘い物が嫌いな男性のためにチョコ以外の物を贈る機会も増えています。

 

その甲斐もあってか、日本におけるバレンタインはクリスマスに次いで経済効果がある季節イベントとなっています。

近年はハロウィンと競っていますが、どちらも年間1800億円前後と言われています。

普段は手に入らないフランスの高級チョコレートがこの季節のみ輸入可能になったり、各社で限定商品が出たりもします。

 

この記事を角に当たり色々と調べたら、「バレンタイン 宇宙」というワードがよく検索されているらしく、何のことだろうと思ったら「宇宙チョコ(惑星チョコ)」という商品の人気が伸びているらしいです。

 

他にもユニークな商品が色々とありました。こちらは義理チョコ狙い?

 

「日本は、義理チョコをやめよう」GODIVAの大胆な新聞広告

毎年2月になるとバレンタインの関連企業は色々な手段で注目を集めようとしますが、

2018年はベルギーの有名チョコレートメイカーであるGODIVA(ゴディバ)が「日本は、義理チョコをやめよう」という広告を日本経済新聞に出して話題になりました。

日本経済新聞を選んだ理由は「企業のトップマネジメントに向けた発信」とのことです。

 

GODIVA Japanの社長であるジェローム・シュシャン氏によると

・気もお金も使う、けれど自分からは止めづらいと感じている女性が多い

・今の時代、本命チョコは良いけど義理チョコはなくても良いのではないか

バレンタインデーの主役は「もらうひと」ではなく「あげるひと」

・本来のバレンタインは「純粋に気持ちを伝える日」であり、社内の人間関係を調整する日ではない

・気持ちを伝える歓びを知った上でバレンタインデーを好きになって欲しい

との意図でこの様な広告を出したとのことで、賛否両論、様々な意見がネット上では見受けられます。

 

一方で、Godiva Japan公式チャンネルでは「バレンタインは、 今年から自由だ」というキャッチフレーズと共に以下の動画も配信しています。

バレンタイン あげるって、たのしい。篇 (15秒) Godiva Japan公式チャンネルより

こちらを見る限りでは義理チョコを完全否定したわけではなさそうですね。

動画の公開を終了したのか観られなくなっていました。

 

ブラックサンダーは「義理チョコ」推しの姿勢

GODIVAに対して? ブラックサンダーは公式Twitterで「よそはよそ、うちはうち。みんなちがって、みんないい」というツイートを「一目で義理とわかるチョコ」という自社製品の画像と共に上げ、こちらも話題になっています。

話題に乗りつつ自分の特徴をしっかりアピールするビジネス上手なところが伺えますね。

男性は注意!? ホワイトデーのお返し物の意味

バレンタインデーに対して日本では3月14日が男性から女性へお返しするホワイトデーとなっていますが、お返しするお菓子にも意味があるのをご存知でしたか? (私は知りませんでした)

  • 飴(アメ・キャンディー):私もあなたが好きです
  • クッキー:友達のままでいよう
  • マカロン:あなたは特別な人です
  • マシュマロ:あなたの気持ちを柔らかく包み込んでお返しします(あなたのことは好きではありません)

アメとマカロンの差がよくわからないなど少々こじつけ感もありますが、相手の方に不要な思いをさせないためにも贈り物は慎重に選んだ方が良いですね。

 

まとめ

時代と共に形は変われど、やはり特別な日として捉えている女性も多く、

「仕事で当日にチョコを渡せないけど前後どちらに渡したら良いか?」

「手作りチョコだとかえって引かれますか?」

などの悩みを相談している様子も様々な所で見受けられます。

また、「義理チョコがあるから本命って言わずに渡せるの」という微笑ましいエピソードもあるようです。

苦労した思いが相手に届くと良いですね。

この記事のカテゴリー:「季節のイベント」一覧

季節のイベント
スポンサーリンク
この内容を他の人にも教える
このサイトをフォローする
スポンサーリンク

この記事を読んだ人がチェックする他の記事

ティーアザ

コメント

タイトルとURLをコピーしました