暮らしの豆知識 アーティストの支援制度・助成金とは アーティストやミュージシャンのための補助金・助成金について概要や申請の際の注意点をご紹介します。 2016.10.27 2018.09.25 暮らしの豆知識
マインドセット バズった小学4年制の図形問題から勉強方法が仕事に差をつける理由を解説 Twitterでバズった小学4年制の図形問題を通じて「適した『法則』や『方法』を学べば仕事に差がつく」というのを理由を含めて解説します。 2016.10.26 2018.09.13 マインドセット
ビジネス知識 個性心理学で営業力を底上げするための3つのポイントとは 「動物占い」で有名な『個性心理学』をご存知ですか?私が先日参加したISDの講座で学んだ、「3つのポイント」「仕事への活かし方」などをご紹介します。 2016.10.21 2019.03.19 ビジネス知識
札幌の暮らし 札幌でセルフホワイトニングのお試しをしてきた話 【自分の歯に自信がありますか?】 先日、知人のつてで『セルフホワイトニング』を体験してきました。 セルフホワイトニングとは簡単に言うと歯を白くする方法の一種です。 【外見は内面の一番外側】見た目の重要性 という話をした事がありますが、やはり... 2016.10.01 2018.09.13 札幌の暮らし
今日の一言 今日の一言 #8「ハッピーで1日を過ごしたい人に」 笑う門には福来る 笑顔は最高の武器 「武器」の所は「薬」「化粧」「おしゃれ」と言う場合もありますね。 最近、大泉洋さんが転職を考える女性を歌で励ますという、転職情報サイト「リクナビNEXT」のCMが話題になっています。 歌われているのはウル... 2016.09.16 今日の一言
ビジネス知識 三幕構成とは?苦手なクロージングやプレゼンを改善する秘訣 こんにちは。今回は【三幕構成】をご紹介します。 本来、三幕構成とは映画などの作品を作る時のパターンなのですが、実は人に何かを説明する時にもこの型に当てはめながら話すと上手く伝わりやすいので効果的です。 あなたはクローズ(クロージング)やプレ... 2016.09.15 2019.01.06 ビジネス知識
今日の一言 今日の一言 #7「めんどくさがりな自分を一括する言葉」 面倒くさいと思ったらまず思い出すべき今日の一言 『明日やろうはバカ野郎』 僕自身も今までこの言葉を事あるごとに思い出しては、重い腰を上げてやりたくないけどやらなきゃいけない事に取り組んできました。 前職ではホワイトボードに書いておいてすぐ見... 2016.09.13 2017.08.09 今日の一言
対談 【対談動画#1】札幌で「プロポーズのプロデュース」!? プロポーズ・結婚式・記念日を『オンリーワン』のものにしたい 【情熱道民 #1】「アニバーサリープロデューサー」山中さん 【対談】 F'kita(エフキタ)という異業種交流会も開催されている山中さん。 良くも悪くも(?)目立つのが好きで、人前... 2016.09.10 2017.08.09 対談
今日の一言 今日の一言 #6「些細な事でプレッシャーを感じてしまう人へ」 プレッシャーに弱いあなたへ向けた今日の一言 『ハードルは高ければ高いほどくぐりやすい』 …ばかにしてる? と思われたなら謝りますが馬鹿にはしていません。 この言葉、僕は「あなたが越えられそうもないくらい高い壁だと思っている出来事にも何かしら... 2016.09.05 2017.08.09 今日の一言
支えてくれる言葉 自分の人生をどう生きたら良いか悩んだ時に思い出す言葉 自分で自分の首を絞めてはいないか 今回紹介するのはこちら てめえの人生がかわいそうじゃねえか 代ゼミにあった荻野先生のコラムとの出会い 浪人時代、僕は代ゼミに行きました。 近年は代ゼミも事業方針で予備校業を縮小(※)をしていたり、 (※20... 2016.09.02 2016.09.06 支えてくれる言葉
今日の一言 今日の一言 #4「周囲に振り回されがちな人へ」 「あなたの人生はあなたが決めて良いんだよ」そんな今日の一言 「あなたが、あなたの操縦士!」 by 竹田早織(占い師・作家・画家) 周囲の人の行動や言葉に影響され過ぎてはいませんか? 他人を思いやる姿勢は大切ですが、その代償に自分を蔑ろ(ない... 2016.08.29 2017.08.09 今日の一言
今日の一言 今日の一言 #3「自分がいまやっている事に不安を感じる人へ」 『成功』は約束されていないが『成長』は約束されている。 より正確には 人生において『成功』は約束されていない。 しかし、 人生において『成長』は約束されている。 これはサッカー元日本代表の中澤 佑二選手の言葉です。 今あなたが手がけている事... 2016.08.29 今日の一言
とっさのひとこと 苦手な会話を楽にするとっさのひとこと :【本物より本物】 より強調して褒める時に使える「〇〇より●●」 例「本物より本物」 歌、スポーツ、業務など、誰かを褒める場面がある時にただ褒めるよりも「比較」で褒めるとより強調されます。 比較する対象に注意する しかし、褒めるのが上手ではない人は比較対象を誤... 2016.08.24 2017.08.09 とっさのひとこと
支えてくれる言葉 例え緊張時でも自分がやらなきゃいけない場面で思い出す言葉 いざという時に力を出せないでさインパクトがコンパクトにまとまってるんだ 今回紹介するのはこちら コンパクトよりインパクト SMAPの「Let It Be」という歌詞にも似た部分がありますね 「いざという時に力を出せないでさインパクトがコ... 2016.08.24 2017.12.13 支えてくれる言葉