こんにちは。今回は私が考える【ブログの始め方を知りたい人がまず注意すべきこと】をご紹介します。

画像:私が考えるサイトの作成に必要なこと(囲った部分は後の項目で拡大しています)
『サイトを作成したい』『ブログを書きたい』と考える理由は人によって様々ですが、その内の多くの人はできればブログを収益につなげたい(=稼ぎたい)とお考えではないでしょうか。
しかし定期的な収益を得るためには、例えば上記の画像のようにやらなければならないことがたくさんあります。
そして、それ以上にブログを始める前の心構えが大切です。
ひょっとしたらSEOやライティングのテクニックを知ることよりも大事かもしれません。
なぜなら、この部分をおろそかにしたままサーバーを借りてドメインを取得しサイト運営を始めても、ブログを続けられずにやめてしまうからです。
これからサイトを作ってブログを始めようとお考えの方向けの内容ですので、後から痛い目を見ないためにも、今からご紹介することを確認してからブログを書いてみてください。
✔真面目にブログを始める方法を知りたい
✔コツコツとブログを続けようと思っている
✔てっとり早く稼ぐ方法を探している
✔SEOなどのテクニックを知りたい
ブログの始め方を知りたい人がまず知るべき3つの注意点・心構え

画像:ブログを始める前の心構え
早速紹介しますが、具体的には次の3つの注意点・心構えになります。
- ブログで稼ぐのは簡単ではないと知ること
- 先に目標(=ゴール)を決めること
- 継続すること
何故この3つに注意しなければならないかと言うと、最初にお伝えしたように、これらをしっかり確認・注意する前に何となくブログを始めてしまうと、すぐに行き詰まり段々とブログの更新が滞ってやめてしまうからです。
では順番に解説していきます。
3つの注意点 その1:ブログで稼ぐのは簡単ではないと知ること
まず最初に、ブログを使って稼ぐのはかなり大変なことだと思って活動した方が良いです。
この考えを念頭に置いておけば、頑張っているのになかなか稼げない日々が続いたとしても、『すぐに稼げなくて当たり前』と気負わずにブログを書けます。
趣味で日記を書くのとは違い、ブログで稼ぎたい場合は手間も時間もかかります。
しかし、SNSの広告では以下の例のような、簡単にブログで稼げるかのように煽ってくるものが色々と出てきます。
- 1日たった数分の執筆作業で月に数十万円~数百万円が稼げるようになる
- 9割の人が知らないある方法でアクセスが数倍に!?
- ブログ初心者でも少ないアクセスで稼げます
こうした、ちょっと工夫すればブログは片手間で稼げるというイメージを植え付けるものは、それっぽい方法に見せかけて高額の授業料や教材費を取ろうとするケースか、今は通用しない小手先の技術であることがほとんどです。
私も昔、3万円の情報商材を買ったことがありますがほとんど役に立ちませんでした。
こうした言葉だけを鵜呑みにして、ブログを数記事書いても稼げるはずもなく、『自分には向いていない』『稼げるなんて嘘だ』とあきらめてしまうのです。
確かに、一昔前にはテクニックでSERPsの上位に自分の記事を表示させてアクセス数を稼ぐことも比較的やりやすかった時期もあります。
しかし今はブラックハットもホワイトハットも知り尽くした上級者でないと、そうした方法で稼ぐのは厳しくなってきています。
- SERPsとは:読み方はサープス。SERP(Search Engine Result Page)の複数形で検索結果が表示された画面のことです。
- ブラックハットとは:Googleが認めていない良くない方法で上位表示するための対策をすることです。
- ホワイトハットとは:Googleが認める正攻法で上位表示の対策をすることです。
もちろん、しっかりとした方法でブログを書き続けていけば一定の額を毎月稼ぐことも可能ですし、労力か資金、あるいはその両方をかけて大金を稼いでいる人もいます。
ですから、これからブログの始め方を知りたい方やまだ始めて間もない方は、テクニック的なことよりも先に、ブログは短期間で片手間には稼げないという現実を認識した上で作業をした方が結果が出やすいです。
3つの注意点 その2:先に目標(=ゴール)を決めること
ここで言う目標=ゴールとは、次の2つのことです。
- サイトの目標=ゴール
- 記事の目標=ゴール
どういうことか順番に解説します。
サイトの目標=ゴールを決めることの意味
サイトの目標を決めるというのは、次の様に自分が作るサイトの特徴を明確にするという意味です。
- このサイトにはどういうブログ記事があるのか
- このサイトの記事を読むとどういう情報が得られるのか
- このサイトの記事を読むのはどういう人達を対象にしているのか
まずはこうした目標を定めて、更にそれを深く掘り下げることが大切です。
もし目標を決めずにとりあえず思いついたネタや、自分が知っている知識をランダムに書いたとしてもアクセスは伸び悩みます。
(私もこのサイトはもっとジャンルを細分化して複数のサイトに分けるべきだったと後悔することが度々あります)
『ジャンルにとらわれない雑記ブログ型で人気のサイトもあるじゃないか』と思われるかもしれません。しかし、そうしたサイトの場合、主に2つの特徴(もしくはその両方を兼ね備えている)ケースがほとんどです。
- 特定のジャンルが特に強くてアクセスが大量にある:例えばスマホに関連した記事がメインで、たまに自分が買った商品のレビューや旅行・食事のことも記事にしている
- ブロガーさん自身が有名で人を集められている:ツイッターやインスタグラムなどのSNSで数千人~数万人のフォロワーがいる、いわゆるインフルエンサーと呼ばれる立場の人がブログを書いている
(企業サイトのように1つのジャンルに1人以上のライターがいて、特化した記事を集めている場合はここでは除きます)
必ずしも1つのジャンルに絞った、いわゆる特化サイトだけが正解というわけではありませんが、これからブログを始めて稼ぎたいと考えるなら、自分の書きたいジャンルを絞って上記の目標を決め、専門家になったつもりで様々な角度から記事を書く方が良いです。
特にGoogleでは2016年頃から徐々にEATが重要視されるようになり、2018年はより顕著に検索結果に現れるようになりました。
E-A-Tとは「eat:食べる」という意味ではなく、次の3つの言葉の頭文字を取ったGoogleの造語です。
- Expertise:専門性
- Authoritativeness:権威性
- Trustworthiness:信頼性
ネットで検索した情報を少しだけ変えたような記事を寄せ集めても順位は上がらずアクセスも集まりません。下手すれば下がるか、丸々コピペした記事など悪質な場合は圏外に飛ばされる可能性があります。
記事の目標=ゴールを決めることの意味
記事の目標を決めるというのは、どういう方法で収益につなげるのかという意味です。
ブログで稼ぐと一口に言っても、その方法は次の例のようにいくつかあります。
ブログの稼ぎ方の例:
- クリック報酬型広告:Googleアドセンスやnendなどクリックに応じた報酬を得る方法
- 成果報酬型広告:ASPなどを通じたアフィリエイト(商品の購入やサービスへの申込み)に応じた報酬を得る方法
- ECサイト:自社・自分の商品やサービスをサイト上で販売して報酬を得る方法
クリック広告での収益を目指すのであれば、大量にアクセスを集めなければならないので、需要の高い記事をできるだけたくさん用意する必要があります。
アフィリエイトで稼ぎたければ記事数よりも、その商材を求める人を集め、購入や申込みといったCV(=コンバージョン)につながるようなライティングのスキル(=文章の書き方)が必要になります。
ECサイト、いわゆるネットショップを作るのであれば、商品の魅力をユーザーに周知・拡散させるようなブログを書くことや、カートの位置など実際の購入をスムーズにするサイトの構築が必要になります。
このように、同じブログでも目標によってその書き方は大きく変わります。
ブログで稼ぐためにどの方法を選ぶのかを最初に決めるのが失敗しないコツです。
3つの注意点 その3:継続すること
これは当たり前と思われるかもしれませんが、多くの人ができないことです。
とは言え、継続すると言っても365日休まず記事を書き続けるのは大変ですよね。
ですから、他の人と比べずに自分のペースで書いていくのが良いでしょう。
個人的には1週間以上の期間を空けてしまうと『ブログを書くのが辛く感じてしまう』『何となく書けなくなる』といったことが起きやすので、3日に1回は書くことをおすすめします。
この時、1記事を書けなかったとしても落ち込まないでください。
途中まででも進めておくと、次回見直した時により良くリライトできることも多いです。
ブログが続かなくなる人の多くは0か100で考えがちです。そしてちょっと書けなくなると自分を追い込んでますます書けなくなっていきます。
もともとブログで稼ぐのは楽ではないので、もっと気楽に構えた方が意外と続けられて経験やスキル、知識を積み重ねることができます。またそれが成果にもつながっていきます。
まとめとおさらい
それでは今回のまとめとおさらいです。
- ブログを始める前には次の3つを意識する
- ブログで稼ぐのは簡単ではないと知ること
- 先に目標(=ゴール)を決めること
- 継続すること
- 理由は2つ:
- 何となくブログを書き始めてもすぐに稼げなくてやめてしまうから
- ブログで稼ぐにはいくつかの方法があり合ったものを選ぶ必要があるから
今回出てきた用語がわからない方は下記をご参照ください。
コメント
とても勉強になります。じっくりと拝読させていただきました。
特に継続ですよね。なかなかね。
継続が一番難しいかもしれませんね。
結果が出なて、あきらめたら終わりですものね。
あなた様のサイトで、勉強をさせてください。
感謝。
◎瀬崎さま
コメントありがとうございます。
素敵な珈琲店ですね。
わかっていても中々継続するのは大変ですよね。
特に成果が見えてこないと自信喪失してしまいますが、ブログやサイトを持っていると他の仕事や依頼に繋がることもあるので、これから始める方には少しずつでも続けてほしいと思います。
お役に立てたなら何よりです。
こちらこそ感謝いたします。