こんにちは。今回は【札幌でブログやワードプレスを無料で勉強する方法】をご紹介します。
ひょっとしたら東京など大都市であれば似たような方法が可能かもしれませんが、私が札幌在住なので札幌限定で話を進めます。
と言っても怪しい話や裏技などではなく、公共の施設を使うだけです。
「いきなり高額な情報商材を買ったりコンサルタントを受けたりする前に、まずは◯◯に行って勉強してみたらどう?」というお話です。
ブログやワードプレスは札幌図書・情報館だと無料で勉強できる
ではさっそく無料で勉強する方法をお伝えすると。「さっぽろ創世スクエア」にある「札幌図書・情報館(2階)」を利用するです。
さっぽろ創世スクエア(英: SAPPORO SOSEI SQUARE)とは、2018年10月グランドオープンした、オフィスや放送局等の民間施設や公共施設が入っている複合施設です。
その公共施設の1つを「札幌市民交流プラザ」と言い、更にその中に札幌図書・情報館があります。
ちなみに図書・情報館の他には「札幌文化芸術劇場 hitaru」と「札幌文化芸術交流センター SCARTS」「カフェ・レストラン」があります。
なぜ札幌図書・情報館が良いのか:無料以外に2つの特徴があるから
「なーんだ。図書館なら無料で勉強できて当たり前でしょ」
と思われたかもしれませんが、この場所は他の一般的な図書館とは少し違います。
札幌図書・情報館の本は借りられない
第1に、本の貸出禁止(館内閲覧のみ)です。
ですから、他のお客さんがその場で読んでいない限り、行けば読みたい本が読めます。
札幌市には札幌図書・情報館の他に11の図書館があり、それ以外に図書コーナー・図書室がありますが、他の施設は一般貸出をしているため、図書検索しても常に貸出中となっていることも珍しくありませんが、ここではその心配は要りません。
札幌図書・情報館には比較的新しい本がある
第2に、新しい本があり、ジャンルも豊富なことです。
1つ例を出すと、私も実際に読んで参考にさせて頂いた本の中で、2018年に出版されるとすぐブロガーの中で話題になり、様々な方がレビューを書いた『Google AdSense マネタイズの教科書』(通称:のんくら本)という本があるのですが、こちらも札幌図書・情報館にあります。
「評判が良くてもいきなり買うのはなぁ」と迷っても、ここに行ける方なら内容を確認してから買うこともできますね。
のんくら本について知りたい方はこちら:
ちなみに、札幌市図書検索予約システムでは中央図書館にもあることになっていますが、案の定貸出中です。
もちろんワードプレスに関連した本もありますし、札幌図書・情報館のコンセプトが「おしごとから、わたくしごとまで。」ということもあり、他の図書館では見られないような本も多いので、ブログのネタの勉強にもなります。
これらの特徴があるので、ブログやワードプレスの勉強用に札幌図書・情報館をご紹介しました。
私も時々行くので、目的の本がかぶらないことを願います(笑)
札幌でブログやワードプレスを始める人が増えている
2018年頃より副業解禁の動きが活発化しています。
それに加えて経済産業省による、女性の就労促進を目的とした女性起業家支援ネットワークなども作られています。
こうした背景から集客・副収入などを目的に、まずブログを始める人が増えています。札幌でもそれは感じます。
私のブログ講座を受講した人の中にも、「最初はアメブロやjimdo(ジンドゥ)を始めたけどワードプレスに移行してブログを書きたい」という人が割といます。
難しくて挫折しそうな人も多い
一方で、初期設定や記事のネタなどに悩んであきらめてしまう人もいます。
ひょっとしたらあなたも次のような検索をしたことはないでしょうか?
- 「札幌 ブログ講座」
- 「札幌 ブログ 始め方」
- 「札幌 ワードプレス 講座」
- 「ワードプレス 札幌 講習」
東京などであればちゃんとしたコミュニティーやセミナー、レッスンなども多くあるのでしょうが、まだまだ札幌ではそれらの数も少ないですし、教えている人はいるものの情報が偏っていたり、あるいは高額だったりということもあります。
講座を受ける前にまず本で勉強してみては?
- 「ワードプレスは難しい」
- 「設定が難しくてよくわからない」
- 「読まれるブログが書けない」
という悩みも少なからず聞くので、いきなり敷居が高そうなブログやワードプレスの講座に参加するよりも、まずは今回ご紹介した方法などで自分に合った本を1冊読んでみるのも良いのではないでしょうか。

ちなみに私の不定期講座は初心者向けです(笑)
まとめ
今回のまとめです:
- ブログやワードプレスの勉強には札幌図書・情報館がおすすめ
- おすすめの理由は「無料」「貸出中がない」「本が充実している」
ブログやワードプレスは覚えることも多くてなかなか進まず挫折してしまう人も多いです。
こうした悩みをお持ちの方に対して、「調べればわかる」という声も多いですが、それは予備知識をある程度持っているから言えるのであって、0からブログやワードプレスを始める人は何を調べたら良いかわからないものです。
コメント